TOPへ

手の外科

手の外科(手外科)とは

手の外科(手外科)とは

手首、指、肘、腕の治療に特化した整形外科の一分野です。手首、指、肘、腕の痛みやしびれなど、幅広い症状を治療します。手の外科疾患は多岐にわたるため、しびれの症状がある場合は、末梢神経や頚椎の病変以上かどうかを判断する必要があります。手の症状でお悩みの方は、まずはお気軽にご相談ください。

このような症状はありませんか?

  • 手指の腫瘍
  • 手のしびれがある
  • 手指が痛くて日常生活に支障が出る
  • 手首をひねると手首に痛みが走る
  • 手指の動きが悪く、曲げ伸ばしがしにくい
  • 指の動きが悪く、細かい作業ができない
  • 手指のケガの後に痛みや腫れがある
  • 親指付け根の痛み
  • 肩の痛み、肘の痛み、運動障害

など

主な手外科の疾患

腱鞘炎

手指は、骨・腱・筋肉によって動いています。腱は腱鞘と呼ばれる靱帯性トンネルを通っています。この部位が摩擦を繰り返すと、腫れて痛みます。これを腱鞘炎といいます。

ばね指(弾撥指)

指の付け根の腱鞘炎が長期間つづくと腫れは完全にひかなくなってきます。腱はスムーズに動かず引っかかってしまいます。もっと重度になると引っかかって動かなくなります。ばね仕掛けの人形のように動くことからばね指と呼ばれています。これは非常に頻度の高い疾患です。妊娠・出産・更年期の女性や、指を酷使するスポーツ選手・職業の人に多く見られます。治療は使用を控えることが第一ですが、リハビリや腱鞘内注射といった選択肢があります。それでも改善が見られない場合は、腱鞘切開手術を行うこともあります。

ドケルバン病

親指よりの手首の腱鞘炎がおきると、この部位に強い痛みが生じます。これをドケルバン病といいます。治療はばね指に準じます。

手根管症候群

親指から薬指にかけて、しびれや感覚低下が起こります。腕の主な神経である正中神経が手首のあたりで圧迫され、神経が麻痺することによって発症します。進行すると、親指を動かす動作や、硬貨のような小さなものをつかむ動作が困難になります。手根管症候群は薬物療法や装具療法で治療しますが、改善が見られない場合は手術治療を行うこともあります。

ガングリオン

関節包から発生する袋状の腫瘤をガングリオンといいます。大きさは米粒大から大豆大まであり、手首や指の付け根に多く発症します。内部は透明な粘液成分です。無症状の場合がほとんどですが、時に神経を圧迫して神経症状をおこすことがあります。自然消退傾向があるため、経過観察で十分なことが多いです。再発を繰り返す場合には手術治療も検討されます。

母指CM関節症

母指CM関節とは親指付け根の関節です。長年、母指を酷使すると軟骨がすり減り変形します。これを母指CM関節症といいます。物をつかむときや蓋を開けるときなど、親指を水平に伸ばしたときに痛みが生じます。治療には薬物療法、装具、関節内注射などがあり、それでも改善が見られない場合には手術治療も検討されます。

デュピュイトラン拘縮

手のひらから指にかけて、しこり・こぶが発生する疾患です。病状が進行すると、皮膚が伸びないので指が伸びなくなります。悪性腫瘍ではないので、軽症例では経過観察となります。重篤化すると指がうごかなくなるので手術治療が必要です。近年ではザイヤフレックス(パパイヤ由来酵素注射療法)なども選択肢ですが、手の外科専門医での試行が望ましいので紹介としています。

肘部管症候群

肘内側にある尺骨神経が圧迫されることで起こります。初期には薬・小指のしびれや感覚低下が起こりますが、次第に手の筋肉が衰えて、握力が低下します。治療は薬物療法ですが、重篤例では手術が必要です。運動麻痺が悪化してからでは、手術後の改善効果が落ちます。

ヘバーデン結節

指第1関節の関節軟骨がすり減る疾患です。使うと痛みがあり、じょじょに曲げ伸ばしが困難になります。関節液が漏れることで粘液嚢腫(ミューカスシスト)と呼ばれる水いぼ状の腫脹が生じます。変形が進行すると指が曲がることがあります。治療には、テーピングや薬物療法が行われ、症状が重篤な場合には手術が検討されます。

野球肘

肘の投球障害を野球肘といいます。最初は投球時に痛みが出ますが、次第に日常生活でも痛みが出現し、肘の曲げ伸ばしが困難になります。そのまま投球を続けると、損傷がひどくなり、関節が変形します。このように、野球肘の主な原因はオーバーユース(過度の投球)であり、成長期(特に10歳ごろ)に起こりやすいといわれます。
痛みがあるうちは投球を中止し、リハビリやフォーム矯正で肩や股関節を柔らかくする必要があります。症状が進行すると手術が必要になるため、早期復帰のためにも適切な治療が必要です。

上腕骨外側上顆炎(通称:テニス肘)

肘を酷使すると、筋肉が骨から生える部分が引っ張られて痛みます。昔、テニスのバックハンドで生じることが多かったためテニス肘と呼ばれています。しかし、スポーツより肘をよく使う職業・趣味で起こることが多いです。重いものをもつ・洗濯物を絞るなどの動作で悪化します。治療には、痛みの原因となったスポーツ・作業を中止し、ストレッチを行います。また、湿布や塗り薬、ステロイド注射を使用します。改善が見られない場合は手術療法が検討されます。

TFCC(三角線維軟骨複合体)損傷

TFCCは、手関節の2つの骨、橈骨と尺骨を安定させている靭帯などの支持組織です。これが外傷などで損傷すると痛みが生じます。痛みは、手を握ったりひねったりしたときに、主に手首の小指側に感じます。まずはサポーターを装着して痛みを改善します。改善が見られない場合は、関節内注射や手術療法も検討されます。