マイクロウェーブについて
肩や腰のこり、関節の痛みなどでリハビリ室に行くと、「マイクロウェーブ」という機械を当てることがあります。 見た目はシンプルな“温熱療法”ですが、実はこの機械、身体の深い部分までしっかり温めることができる優れものです。 一...
肩や腰のこり、関節の痛みなどでリハビリ室に行くと、「マイクロウェーブ」という機械を当てることがあります。 見た目はシンプルな“温熱療法”ですが、実はこの機械、身体の深い部分までしっかり温めることができる優れものです。 一...
反り腰とは、腰椎が過度に前へ反っている状態を指します。 背骨はもともと横から見るとS字カーブを描いていますが、このカーブが強くなりすぎると反り腰になってしまいます。 カーブが強くなってしまう原因は骨盤の前傾が強くなると前...
腱鞘炎について みなさん腱鞘炎という言葉は聞いたことがあると思います。手を使い過ぎたりすると親指の付け根あたりが痛くなったり、特に何もしてないのに痛くなる時もありますよね。 腱鞘炎とは、手を酷使する仕事の人だけに関わらず...
足首の捻挫に潜む危険性 日常生活の中で、思わず足を捻ってしまった経験はありませんか? 運動中や段差で躓いた時など、足首の捻挫は誰にでも起こりうるケガです。 多くの方は「少し腫れたけど動けるから大丈夫」と放ってしまいがちで...
関節リウマチとは? 関節リウマチは、免疫異常によって関節に炎症が起きる自己免疫疾患です。 放置すると軟骨や骨が破壊され、関節が変形してしまう可能性があります。 主な特徴 ・原因・・・免疫が自分を攻撃する ・好発・・・30...
首など関節を動かしたときに「ボキッ」と音が鳴ることありますよね。 気持ちよくてつい癖になってしまう方もいると思います 。 でも「これって体に悪いの?」と心配になる方も多いのではないでしょうか? ◇音の正体 実は、この音は...
雨の日の関節の痛み 雨が近づくと関節や古傷が痛む。そんな経験はありませんか?実はこれ、気のせいではなく科学的な理由があるのをご存知でしょうか。 《なぜ雨の日に関節が痛むのか?》 主な原因は、気圧の変化です。 雨予報の時は...
風邪やインフルエンザ、食中毒など、私たちの体を困らせる「感染症」。 よく耳にする原因として「菌」と「ウイルス」がありますが、この2つ、実はまったく違う性質を持っています。 菌は「ちっちゃな生き物」 菌(細菌)は、とても小...
扁平足とは、足の裏にある土踏まず(アーチ)が低下または消失している状態を指します。土踏まずは、歩行時の衝撃を吸収し、身体のバランスをとる重要な構造です。このアーチがなくなることで、足裏全体が床につくようになり、見た目も平...
ランナー膝とは… 膝の外側で腸脛靭帯が骨と繰り返し擦れることで炎症が起きるスポーツ障害です。 原因… 原因は膝の屈伸運動を繰り返すことによって腸脛靱帯が大腿骨と接触して炎症を起こし、痛みが発生します。特にマラソンなどの長...