TOPへ

ブログ

冷えとむくみ

冷えとむくみ ・「朝起きると顔がむくんでる」 ・「むくみで靴下の跡が足に残ってしまう」  など、むくみでお悩みの方は多いのではないでしょうか。 冷えとむくみは、多くの方が悩まされる症状であり、密接な関係があります。 【冷...

続きを読む

MRI検査について

MRI検査について 当院では、X線検査(レントゲン)の他にMRI検査も行うことができます。 MRI検査は、強力な磁場と電波を利用して、体の内部を詳細に画像化する検査法です。放射線を使用するX線、CT検査とは異なり、放射線...

続きを読む

寝る姿勢について

寝る姿勢について 皆さんは普段寝る時にどのような姿勢で寝ていますか? 今日は、寝る姿勢のメリット・デメリットについてお話しします。 寝る姿勢によって身体の痛みが出ることがあります。自分の身体の状態にあった寝る姿勢を見つけ...

続きを読む

ウォーキング

ウォーキング いつまでも健康でいるためには、適度な運動をすることが推奨されています。しかし、「健康のために運動を始めたいけど何をしたらいいのかわからない」と思っている方も少なくはありません。そこでおすすめされるのが、特別...

続きを読む

インフルエンザ予防

インフルエンザの予防は、毎年のように流行するインフルエンザウイルスから身を守るためにとても大切です。 予防の基本 1、 手洗いの徹底: 外出後や食事の前には必ず石鹸を使って手を洗いましょう。 2、マスクの着用: 人混みで...

続きを読む

慢性痛には入浴で温まろう

《慢性痛には入浴で温まろう》 急性期の痛み(ぶつけた、捻った等)の場合は温めることを控えるべきですが、肩こりや腰痛など慢性的な痛みの場合は、お風呂で温めることで痛みが和らぐ傾向があります。 ・血行促進効果  温かいお湯に...

続きを読む

五十肩とは

五十肩とは 五十肩は、肩の痛みと動きにくさが主な症状の病気です。 中高年の方によく見られますが、誰にでも起こる可能性があります。 なぜ起こるの? 加齢による変化:肩を構成する骨、軟骨、靱帯、腱が老化して炎症を起こします。...

続きを読む

ヒートショックとは?

◎ヒートショックに気を付けましょう ヒートショックは、特に冬季に注意が必要な健康リスクです。適切な知識と対策で、その危険性を大幅に減らすことができます。 ヒートショックとは ヒートショックは、急激な温度変化によって血圧が...

続きを読む

リハビリ室紹介

リハビリ室には現在、柔道整復師が3名、リハビリ助手7人のスタッフが在籍しています。 リハビリ助手は主に物理療法(マイクロ波、牽引機器、干渉波等の電気器具)の取り付け取り外しを担当します。 柔道整復師は、運動器リハビリテー...

続きを読む

ストレッチング

ストレッチングとは、筋肉を伸ばし緩め、関節の可動域を広げる運動です。 身体の柔軟性を高める効果があり、ウォーミングアップやクールダウンとしても 行われます。 身体の形さは健康に関係ないと思われる人も多いかもしれません。 ...

続きを読む